令和7年度 第2回ads.FM放送番組審議会
1 開催年月日
令和7年7月24日(木) 13:30~14:30
2 開催場所
株式会社アドバンスコープ 2階会議室
3 委員の出席
【1】委員総数 10名
【2】出席委員数 8名
【3】出席委員の氏名
中森博文、藤本幸生、齊藤公博、田畑博、富田真由美、馬崎義紀、守屋雅啓、松田博美(順不同、敬称略)
【4】放送事業者側 出席者氏名 竹島一真、中尾友美、藤原優花(記)
4 議題
(1)FM再免許申請について
(2)名張川納涼花火大会特別番組について
(3)つなげるラジオ835について
(4)番組聴取(つなげるラジオ835内コーナー「クローズアップ名張市議会(議員活動報告)」
(5)次回会議日程について
5 審議内容
事務局より
【1】定足数の確認
【2】議事録署名人選出
藤本幸生 委員、富田真由美 委員に承諾をいただく。
(1)FM再免許申請について
事務局)今年の10月31日に満了日を迎える。既に総務省には再免許申請を提出済。
電波法・放送法に定める基準を満たせば11月1日以降免許が発行される。
(2)名張川納涼花火大会特別番組について
・放送時間 1部 18時30分~19時30分 2部 19時30分~21時30分
<1部>18時30分~19時30分 FMスタジオから生放送 ナビゲーター:野上峰
・駐車場情報、交通規制呼びかけ、大会会場の注意事項、関連イベント紹介(イオン名張店・やなせ宿・アスピア)、脇坂火薬インタビュー、亀井実行委員長インタビュー、北川市長インタビュー(事前収録)
<2部>19時30分~21時30分 本部会場から生放送 ナビゲーター:北山ヒロト
本部進行(司会)音声を使いながら、花火大会の状況をお伝えする。
・19時30分~ 道路規制呼びかけ、立ち入り禁止エリア呼びかけ、名張川納涼花火大会歴史紹介、愛宕の火祭りについて紹介
・20時00分~ 開会式の様子、花火提供紹介、花火打ち上げ中(花火の実況・メッセージ紹介等)、大会終了後 亀井実行委員長インタビュー
●スマホアプリではTVの特別番組映像を配信
委員)毎年自宅近くの鍛冶町の河原から花火を見ている。花火は綺麗に見えるが本部のアナウンスは聞こえない。花火の日は多くの人が集まるので交通規制の情報を細かく入れてもらいたい。会場から少し離れているため花火の終わったタイミングが分からない。人の動きを見て終わったんだなと分かる。お金もかかるし難しいと思うがアナウンスが聞こえなくてもこれが最後ですと見てわかるようになれば嬉しい。
(3)つなげるラジオ835について
7月からの変更点
・ケーブルテレビ201chでの同時放送終了(15時~17時)
・名張市スポーツ協会協力 新コーナースタート予定
委員)こんな大会があるよとか、あの子がこんな大会に優勝したなどの情報はなかなかお話する機会が少ない。陸上やテニスなど名張市内でも活躍している市民や児童生徒がいるので、頑張った様子を市民に知ってもらえる機会になれば。
(4)番組聴取(つなげるラジオ835内コーナー「クローズアップ名張市議会(議員活動報告)」
カテゴリ:政治
市議会議員を招き、直接話を聞くスタイル。市議会全体で取り組んでいる政策、各委員会で行っていること、個々の議員で成し遂げたい取り組みなどを聞いていく。
昨年11月~4月までは、議長・副議長、市議会各委員会に出演いただき、市議会全体の活動をお聞きしてきた。5月からは会派別議員活動報告として、各会派から代表者が出演し、会派や個人としてどのような活動に力を入れているのかお聞きしている。
委員)話す内容については議員の方におまかせなのか。
事務局)出演いただく会派の議員さんと都度打ち合わせをさせていただき、お話いただく内容を決めさせていただいている。こちらから、テーマ(今まで力を入れて取り組んできたことや今期取り組まれたこと、今後やっていきたいことなど)を挙げさせていただき、議員のみなさんが話したいことを決めて頂いている。
委員)ラジオという時間に制約がある中で、何をリスナーに伝えていくかが大切で最後の方はもっと聞きたいなというところまでもっていくことが大事。議員さん自身の趣味や自分のことなどで終わるのではなく、市民の健康づくりなどの最新情報を中心に伝えてもらいたい。
委員)情報番組のようなイメージで聞かせていただいた。議会の情報に加え色々な情報提供の場にしてもらえたら。
委員)個人の話から市民の健康づくりのために議員として情報を届けていくことは必要。一人でも多くの人に伝えるために議員として施策や今後どういう風に活動していくのかなども外さずに話に入れてもらえるとより議会に対する信頼もできると思う。
委員)県議会としても「知りたいみんなの県政」という番組を放送している。番組内では高校生からの生の質問に生の声でお答えしている。調べて回答するのではなく、高校生ならではの質問にわたしなりに答えている。県政と市民は直接的な接点が少ないのが現実。高校生に少しでも政治に関心をもってもらいたい、身近な政治になるように工夫している。
委員)会派によって話す内容は任せて頂いているので、発信の仕方がそれぞれある。
市民の方々に聞いていただいて、出てきた貴重なご意見を議員も聞かせていただき、参考にさせていただきながら発信していきたい。リスナーからの声を議員に戻して頂けたら。
委員)このコーナーを初めて聴取した。身近に議員の方々の活動を感じることが出来た。ターゲットがシニア層に絞り込まれているのが気になった。テーマがフレイルなどシニアの方々が興味のある内容になっているが、シニア層に限らず若い方やヤングファミリー向けに子育て支援や働き方改革などの情報を入れるのはどうか。
弊社でも年に1回、アスピアでガス展を開催させていただいている。いつも悩むのはターゲットをどこにするか。若い人にも参加していただくためにウェブを使った予約や子ども達に喜んでもらえる縁日などを考えて実施するなどターゲットを若年層に移していくこともしている。シニア層に限らず幅広くやっていただけたら。
事務局)ターゲット層については悩んでいる部分。放送時間帯が午後3時~午後5時頃ということで平日に聞いていただける層として55歳以上にしている。もちろんラジオを多くの人に聞いていただかないといけないと思っているので、テーマを子育て世代などに下げた情報をお伝えすることによって、リスナー層も広げていくことも大切。
今聞いてくれている層にも満足してもらえる情報を提供しないといけないので、まずはシニア層に届ける情報を出して、その後に方向性を変えるなど考えていきたい。
(5)次回の会議日程
次回審議会 令和7年9月24日(水)13時30分~14時30分
アドバンスコープ2階 大会議室
以上で、閉会
令和7年度 第1回ads.FM放送番組審議会
1 開催年月日
令和7年5月28日(水) 13:30~14:30
2 開催場所
株式会社アドバンスコープ 2階会議室
3 委員の出席
【1】委員総数 10名
【2】出席委員数 6名
【3】出席委員の氏名
齊藤公博、中島浩司、田畑博、出江良隆、富田真由美、中森博文(順不同、敬称略)
【4】放送事業者側 出席者氏名 竹島一真、中尾友美、藤原優花(記)
4 議題
(1)今年度の審議会活動計画案
(2)令和7年度の活動について
(3)番組聴取(つなげるラジオ835内 新コーナー 企業紹介)
(4)次回会議日程について
5 審議内容
事務局より
【1】今年度委員紹介
【2】定足数の確認
【3】委員長、副委員長選出
委員長に田畑委員、副委員長に齊藤委員。承諾をいただく。
【4】議事録署名人選出
中島浩司、中森博文 委員に承諾をいただく。
(1)今年度の審議会活動計画の説明
今年度内の開催予定日は下記のとおり。
第2回 令和7年7月30日(水)
第3回 令和7年9月24日(水)
第4回 令和7年11月26日(水)
第5回 令和8年1月21日(水)
第6回 令和8年3月18日(水)
(2)令和7年度の活動について
【1】つなげるラジオ835 番組の充実化(年間)
【2】特別番組 名張川納涼花火大会(7月)
【3】特別番組 年末年始(12月・1月)
【4】特別番組 防災番組(3月)
- つなげるラジオ835 番組の充実化
令和7年度は6つの新コーナーを開始予定。
カテゴリとしては「経済」「スポーツ」「医療健康」「国際」「動物植物」「IT科学」を考えている。
委員)様々な新コーナーが始まるということで楽しみにしている。
委員)スポーツ企画について、今年も本校では成果を出している学生が多くいるのでどんどん取り上げてもらいたい。
委員)名張市議会として昨年11月から「クローズアップ名張市議会」のコーナーで出演させていただいている。各委員会や各会派の活動紹介などを通していい刺激になっている。
地元のラジオとして色んなカテゴリで多くの方に参加していただいてみなさんに興味を持ってもらい聞いてもらえたら。
(3)番組聴取・レビュー
- 新コーナー カテゴリー:経済「企業紹介」を聴取
概要:コンセプトは『地元の魅力や個性を再発見』リスナーに地域の企業、お店の事を知ってもらうために社員を招き、社員からリスナーに向けて会社の魅力を伝えてもらう。
名張商工会議所に加盟する企業や店舗をピックアップし、その特色、歴史、提供する商品やサービス、地域社会への貢献などを紹介。インタビュー形式で経営者や従業員に話を聞く。隔週更新 第2・4金曜日 16時~16時18分 生放送(更新)
第1・3金曜日は再放送
聴取回:5月放送分 「丸栄建設」
出演:株式会社丸栄建設 菊山賢二 ナビゲーター 野上峰
委員)商工会議所の立場から、企業PRは大変ありがたい。企業の良さを伝えていってもらえたら。
委員)本校には都市環境コースがあり建築について学ぶことが出来る。近場に建築系の学科がないので学生にも人気がある。大工になりたいといって入学してきた女子学生もいた。地元にこんなに良い企業があるという事を知ってもらえる機会になるので採用情報や仕事をしていて楽しい部分なども入れてもらえると学生にとってはいいと思う。
委員)地元の企業の取り組みについて知ることが出来、最後に話してくれていた詐欺についても社会問題になっており実際に相談を受けたりもしている。つなげるラジオ835のリスナーの対象が55歳以上ということで、生活に密着した内容を紹介してもらえたら、興味を持ってもらえ、暮らしにも役立つのでいいと思う。
委員)地域の高校生の地元就職率が低い。これを踏まえると規模や売り上げなどの情報よりも従業員数や採用情報などがあってもいいと思う。なばり自動車学校としても地元の人の採用に苦労しており、岐阜や奈良など多方面から従業員を集めているのが現状。せっかく表に出てPRする機会なので課題解決の1つとしてこのような質問を入れてみるといいと思う。詐欺の話題についても同業種でそのようなことがあるということを発信するのはすごくいいことだと思う。我々も高齢者講習に来ていただいた方に見てもらえるように詐欺啓発のポスターを掲示しているが、「自分はひっかからないだろう」という思いが強いのか、なかなか見ていただけない。そういう部分をもう少し伝わるようにしていきたい。
委員)企業の良さがしっかり伝わる内容で、地域のつながりを大切にしている会社ということが分かった。昨今人手不足が問題となっており市でも職員の採用に苦労している。民間でも同様と思う。企業をPRしていく中で働きやすい環境ということをもっとアピールしてもらいたい。今回は、代表取締役が出演していたが若手の社員などに出演してもらい生の声を聞くこともいいと思う。ラジオはシニア層向けということだがいろいろな世代とのつながりも大切なので、若者の声も取り入れてもらえたら。
委員)私が出演している「知りたい!みんなの県政」でも若者からの意見や質問について答えている。名張市の魅力についての話題では企業の話も出た。働きやすい環境であったり、職場ではこんなことをしているなど魅力ある職場であることを伝えることが重要。名張市には世界に誇れる歴史ある会社があることを知らない人が多い。名張市民にどんどん伝えてもらいたい。
スポーツ企画についても、大会についてや優秀選手の紹介などスポーツを通じて誇れる名張というのをPRしてもらえると知らない人にも関心を持ってもらえる。企業やスポーツに限らず他のカテゴリでもどんどん魅力を発信し関心を高めてもらいたい。
(4)次回の会議日程
次回審議会 令和7年7月30日(火)13時30分~14時30分
アドバンスコープ2階 大会議室
以上で、閉会
